美容師の給料の話​

何故安い?

美容師の月収安すぎない?

美容室の価格って控えめに言っても高いし、技術職だから材料費に対しての利益率はかなり高いはず。。

…というより高い

風の噂で材料費に対して5~10%くらいなんじゃないって妄想で考えてる

大体の単価は以下らしい(Chat GPT情報と肌間隔で範囲内はあってるかな)

1. カット

  • 平均単価: 3,000円~6,000円
    • スタンダードなカットがこの範囲です。高級店では8,000円以上になることもあります。

2. カラー

  • 平均単価: 5,000円~8,000円
    • 色の種類や施術時間、髪の長さに応じて変動します。
    • ハイライトやグラデーションカラー、インナーカラーなどの特殊なカラーは高めです。

3. パーマ

  • 平均単価: 6,000円~10,000円
    • 薬剤や技術によっても価格は異なります。
    • デジタルパーマやエアウェーブ、コスメパーマなど特殊なパーマはさらに高額になることがあります。

4. 縮毛矯正

  • 平均単価: 8,000円~12,000円
    • 髪の長さやダメージ具合によって価格が異なるため、安いところでは6,000円程度からあります。

大体カットカラートリートメント1万~1.5万程度

施術時間は、2~2.5時間くらい 

実際は2時間以内に見積もってるはずなので2時間で時間売上 5千~7.5千

うちは業務委託だけど、一般定時で考えて  5*8h=weak 40h *4 =160h

160h * 5000 = 80万 なのでスタイリストの月売上は80万前後?

材料費引いたら多く見積もって70万の利益。

調べたら美容室の業務委託では、40~60%程度が一般的です

だそうなので美容師の平均月収は40万くらいなんですかね?

でも自分が数人聞いた月収は皆2~30万でした(50万の人もいました)

聞くとそもそも人が来なくて売上れない人と 

何かと歩合が低かったり材料費等を引かれたりで

どんどん減るらしいです。

アシスタントの給料は?

サンプルが少ないですが、10万強..酷いと一桁万円らしいです 勿論 160h以上で

(うちの代表は毎日10時間以上月休み,2,3日で手取り9万円でした)

何がいいたいか

そんな環境で本気でプロを目指す人がいる。 特に東京他大都市に出て来てる人は。

客だとしても、行きつけの美容室にアシスタントとかいたら良い対応してたら、

その美容師が頑張って転職,独立した時に直接呼ばれたり、特別な対応してくれるようになるかもねって

将来winwinの関係築けるかも

美容師も殆どは本気で良くしようとしてるから、自分には合わなかった=技術が低い,杜撰な対応

ではない事を知ってもらえたら嬉しい。 

少なくとも私の所は全員適当な施術をしたって経験はない。

美容師は、技術力上げたい,稼ぎたいならさっさとアシスタント終えて

高い歩合,自由度等考慮して合わなければ、

恩があるからとか考えないで移動した方がいいです。

オーナーのあなたへのお礼は今のあなたの給料で

貴方の評価価値は今の歩合給です。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です